弁護士 小川義龍 の言いたい放題

 30年選手の弁護士小川義龍(東京弁護士会所属)が、歯に衣着せず話します。

【連載】弁護士の選び方

弁護士の選び方(22)・・・弁護士の「交渉」にどこまで期待できるのか?(対一般人)

前回のブログ 前回のブログ「弁護士の選び方(21)・・・弁護士の「交渉」にどこまで期待できるのか?(対弁護士)」では、弁護士の交渉による解決に過剰な期待は禁物だと述べた。それでも、裁判のプロによる弁護士同士の交渉には合理的な解決が期待できる場…

弁護士の選び方(21)・・・弁護士の「交渉」にどこまで期待できるのか?(対弁護士)

交渉に期待する依頼者が多い トラブルが生じた際、弁護士に相手方との交渉を依頼したいというケース。いわゆる示談交渉だが、よくある弁護士業務だ。この場合、弁護士に交渉を依頼すれば、相手を論破して打ち負かしてくれるような期待を抱きがちだが、この期…

弁護士の選び方(20)・・・初めての法律相談で準備すべきこと

法律相談に臨む前の準備 初めて法律相談に行く際に、何か準備することがあるか気になる人は多いだろう。そこで今回は、この点をお話ししよう。 初回の法律相談で、弁護士のことを見極めるのが弁護士の選び方として重要であることはこれまで何度かお話してき…

弁護士の選び方(19)・・・非弁提携弁護士

非弁提携の禁止 弁護士法27条には次のような規定がある。 《弁護士は、第七十二条乃至第七十四条の規定に違反する者から事件の周旋を受け、又はこれらの者に自己の名義を利用させてはならない。》 そして、弁護士法72条には次のように規定されている。 …

弁護士の選び方(18)・・・無料法律相談を提供する弁護士

ありがちな無料法律相談 私もそうだが、無料法律相談を提供している弁護士は多いと思う。 もちろん、無料法律相談といっても無制限なものではなく、30分とか1時間程度まで、初回のみ無料と限ったものが殆どだろう。そうしなければ、無制限に法律相談がで…

弁護士の選び方(17)・・・先生、勝てますか?という質問・その2

前回の復習 前回の「弁護士の選び方(16)」では、なんでもかんでも勝てる勝てる安請け合いする弁護士はちょっと怪しいかも、という話をした。今回は、その次となるお話をしよう。 それは、「先生、勝てますか?」という質問の「ほんとうの真意」についてだ…

弁護士の選び方(16)・・・先生、勝てますか?という質問・その1

「先生、勝てますか?!」 法律相談の際に、こんな質問をされることがある。 例えば、相手を訴えたいという場合に、相談者は切々と事情を説明し、それに沿う証拠を私に示す。それを見た私は、裁判ではいい線いけそうですねとコメントする。そうすると、「と…

弁護士の選び方(15)・・・営業電話をかけてくる弁護士

法律相談に行ったらその後弁護士から電話がかかってきた 以下、相談者から聞いた話である。 "ある法律事務所に相談に行ったところ、相談内容に対するコメントもそこそこに、とにかく早く契約した方がいいと依頼を勧誘された。検討しますと言うことで帰ったら…

弁護士の選び方(14)・・・弁護士の頼み時

前回,「弁護士報酬」について総論的に語ってみた。弁護士報酬は皆さん興味のあるところだと思うので,今後も時々お話しをするつもりだ。今日は,報酬ではなく「弁護士の頼み時」についてお話ししてみよう。 この連載,今回で14回目となるが,全体として各…

弁護士の選び方(13)・・・報酬はなぜ高いのか?

さて今回からは,いよいよ皆さんが一番気になるであろう「報酬」について語ってみる。 弁護士報酬はなぜ高いのか 弁護士報酬は高いというイメージがあるだろう。 実際、個人の財布からすんなり出せる金額ではない。会社であっても,弁護士報酬の見積り額に困…

弁護士の選び方(12)・・・初回相談時のチェックポイント・2

前回に引き続き、弁護士事務所に初めて行った際のチェックポイントについて語ってみる。これから依頼するかどうか検討中の段階で、弁護士や事務所の様子をチェックすることは大切だ。弁護士への依頼は高い買い物だから、十分吟味して失敗のないようにしたい…

弁護士の選び方(11)・・・初回相談時のチェックポイント・1

勝手に連載「弁護士の選び方」も10回を超えた。これまでは、弁護士に実際に会うまでのことを書いてきた。そろそろ、実際に弁護士に会ってからのことも書き始めようと思う。その初回として、最初に弁護士と面談したときに何をチェックすればいいかについて…

弁護士の選び方(10)・・・ヤメ検・ヤメ判

前回の大物辣腕弁護士会長モネの話は大好評だった。なんだか掲載から2日間で1万ページビュー頂戴した。なにが皆さんの琴線に触れたんだかよくわからない。しかし有り難いことだ。畏れ入ります。 さて今日は、ヤメ検・ヤメ判について語ってみよう。 ヤメ検…

弁護士の選び方(9)・・・弁護士会長とか

前回予告では、ヤメ検・ヤメ判について語る予定だったが、面白いニュース記事があったので、今回は予定を入れ替えて、弁護士会長・副会長などを務める弁護士についてお話ししてみたい。つまり、弁護士会長や副会長などの役員は、弁護士として凄腕なのか、事…

弁護士の選び方(8)・・・講演する弁護士

このところ似たような話を連投して恐縮である。ときどき話し始めると微に入り細にわたってしまう嫌いがある。ご容赦願いたい。さて、前回は、弁護士選びに際して、本を執筆している弁護士をどう評価するかということを書いた。今日は、セミナーや講演をする…

弁護士の選び方(7)・・・本を書く弁護士

さて、今日は、本を執筆している弁護士がどうかという話をしてみよう。当然だが、小説の執筆を念頭に置いているのではなく、法律書の執筆をしている弁護士のことだ。テレビ出演と同じく、書店に並ぶ本を執筆している弁護士は、なんとなく専門家っぽい印象を…

弁護士の選び方(6)・・・テレビ出演する弁護士

久しぶりの継続連載だ。Facebookは毎日更新しているんだが、ブログは気に入ったエディタが見つからないこともあって、更新作業にちょっとしたストレスが溜まるため、不定期連載になりがちで恐縮である。前回、弁護士の専門分野について語ったのが、もう半年…

弁護士の選び方(5)・・・専門分野

コンスタントな連載になってきた。まだまだずっと続く(はずの)「弁護士の選び方」、前回、弁護士としての経験年数は、弁護士選びの参考にはなるが、経験年数よりも事件類型に対する「経験値」こそが重要だという話をした。 そこで今日は、もう少し掘り下げ…

弁護士の選び方(4)・・・経験年数

前回は、弁護士を選ぶ際に、弁護士の学歴はあまり気にする必要がないという話をした。今回は、弁護士の経験年数についてお話ししてみよう。 やっぱり気になる経験年数 冒頭申し上げたいことは、経験年数のある弁護士が優れていて、経験年数のない弁護士がダ…

弁護士の選び方(3)・・・学歴

前回は、ホームページから弁護士を選ぶ場合、そこから弁護士自身の姿が見えてくるかどうかが、弁護士選びの一つのポイントであることを述べた。今回からは、もう少し具体的に見分け方をお話ししてみよう。まずは「弁護士の学歴」について。 弁護士の経歴に注…

弁護士の選び方(2)・・・ホームページ(総論)

前回、弁護士を検索サイトから選ぶ場合に、上位の弁護士が優れているとは限らないという話をした。 さて今日は、検索したホームページから、よさそげな弁護士をピックアップする方法について。序論です。 まだホームページを開いていない弁護士は多い いまど…

弁護士の選び方(1)・・・広告(総論)

さていよいよロングラン予定で連載を開始する「弁護士の選び方」。 初回は検索サイトと弁護士について語ってみよう。 検索サイト上位の弁護士がいいのか? 身近に弁護士の知り合いがいる人は多くないだろう。そうすると、弁護士を探したいという事態になった…

これから「弁護士」の話をしよう

これからしばらくの間、弁護士の話をします。弁護士の探し方、選び方、つきあい方の話です。今日は、予告編。 まずは、弁護士の探し方 弁護士の探し方ってわかりませんよね。いや、探すことそのものはできるけれども、どの弁護士がいいのかわからない。専門…

小川綜合法律事務所
〒160-0004 新宿区四谷1-18-5 綿半野原ビル別館5階
Tel:03-5368-6391 / office@ogawalaw.com
Copyright(c) 2014 Ogawa & Associates Law Offices All Rights Reserved.